一覧
-
8月5土
-
いわき市暮らしの伝承郷 企画展「愛谷江筋と流域の歴史」09:00 – 16:30
写真は、「展示解説会」開催の様子です。
企画展示は12月17日まで開催しております。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
愛谷江筋と流域の歴史
日 時 8月5日(土)~12月17日(日)
会 場 企画展示室(要観覧料)
内 容 江戸時代に整備された農業用水「愛谷江筋」の歴史や、その周辺地域の歴史や生活について紹介します。
【展示解説会】
日 時 ①8月5日(土)②8月26日(土) いずれも13:30~14:30
③9月16日(土)④10月21日(土) ⑤11月18日(土)いずれも10:00~11:00
※連続講座ではありません。
会 場 企画展示室(要観覧料)
定 員 15名※事前の申込が必要です。申込は、実施日前月の20日までになります。
【展示解説会の申込方法】
次のいずれかの方法でお申込み下さい。※電話でのお申込みはできません。
①はがき(当日消印有効) ②FAX(0246-29-2235)
③電子メール(info@denshogo.jp) ④窓口へ来館
※お申込みの際、次の内容をご記入ください。
①愛谷江筋と流域の歴史「展示解説会」 ②氏名(ふりがな) ③年齢 ④郵便番号・住所 ⑤電話番号
☆1 通につき 1 名でお申込みください。なお、お申込み多数の場合は、『抽選』となります。
○申込み・問い合わせ先
いわき市暮らしの伝承郷
〒970-8043
いわき市中央台・県営いわき公園内
☎0246-29-2230 URL:http://www.denshogo.jp
○開園時間 8・9月:9:00~17:00 (入園は 16:30 まで) 10月以降:9:00~16:30 (入園は 16:00 まで)
○休園日 毎週火曜日
○観覧料 一般340円 高・高専・大学生220円 小・中学生170円
★以下の方は、無料で観覧できます。
・毎週土・日、市内の小・中・高・専修・高専生
・市内在住の 65 歳以上の方 ・身障者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方
09:00いわき市暮らしの伝承郷 企画展「愛谷江筋と流域の歴史」
-
-
9月1金
-
いわき市暮らしの伝承郷9月行事案内 @ いわき市暮らしの伝承郷(いわき市中央台・県営いわき公園内)09:00 – 17:00
いわき市暮らしの伝承郷 9月 行事案内
企画展「愛谷江筋と流域の歴史」
会 期 8月5日(土)~12月17日(日)
会 場 企画展示室(要観覧料)
内 容 愛谷江筋は、江戸時代に整備された、赤井字大作場の取水口から下高久に至る農業用水です。
本展では、愛谷江筋の歴史とともに、その周辺地域の歴史や生活の様子などを紹介します。
【展示解説会】
日 時 ③9月16日(土)10:00~11:00
会 場 企画展示室(要観覧料)
解 説 当館職員
定 員 15名(事前申込制、定員を超過した場合は抽選)
申 込 ③8月2日(水)~募集継続中 ※申込方法は下記参照
(1)年中行事「二百十日」
日 時 9月1日(金)
会 場 民家ゾーン(要観覧料)
内 容 団子を竹に刺して、畑に立てます。
(2)年中行事「お月見・お月見どろぼう」
会 期 9月29日(金)(旧暦8月15日)
会 場 民家ゾーン(要観覧料)
内 容 縁側にススキ・萩を飾り、団子や野菜などを供えます。「お月見どろぼう」とは、お月見のお供え物を
この日に限って盗んでよいという風習です。※「お月見どろぼう」はどなたでもご自由に参加いただ
けます。
(3)体験学習「民話の語り②」
日 時 9月2日(土)13:30~14:30
会 場 休憩コーナー(観覧料不要)
語 り いわき民話の会のみなさん
定 員 20名※申込期間:8/2~募集継続中
(4)体験学習「キッズじゃんがら体験教室」
日 時 9月3日(日)・10日(日)※連続講座10:00~11:30
会 場 旧猪狩家(観覧料不要)
対 象 小学校全学年
講 師 下綴青年会のみなさん
定 員 10名※申込期間:8/2~8/20
(5)体験学習「竹かご作り」
日 時 9月17日(日)・18日(月・祝)※連続講座9:30~12:00
会 場 休憩コーナー(観覧料不要)
講 師 大平良章さん材料費1,000円
定 員 10名※申込期間:8/2~8/20
(6)館長講座⑥「長橋(尼子橋)を架ける―史実と伝説―」
日 時 9月23日(土)13:30~15:00
会 場 休憩コーナー(観覧料不要)
内 容 『磐城九代記』をひもとき、史実と伝説について考えます。
定 員 24名※申込期間:8/2~8/20
(7)演奏会「名月篠笛演奏会」
日 時 9月24日(日)14:00~15:00
会 場 休憩コーナー(観覧料不要)
演 奏 いわき濤笛会のみなさん
定 員 20名※申込期間:8/2~8/20
(8)体験学習「第5回小雀落語会」
日 時 9月30日(土)14:00~16:00
会 場 休憩コーナー(観覧料不要)
出 演 小名浜雀笑落語会のみなさん
定 員 30名※申込期間:8/2~8/20
(9)共催事業「里山の暮らし体験⑥」
日 時 9月17日(日)9:30~14:00
講 師 ふる里の気のみなさん
定 員 20名
参加費 1,000円(中学生以下は500円、未就学児無料、観覧料不要)
※要申込、申込は☎88-8552/090-8259-1577(代表:箱﨑さん、締切は9/14)
(10)体験教室「消しゴムはんこ彫り・ちぎり絵教室」
日 時 毎週木曜日10:00~12:00、13:00~15:00
会 場 休憩コーナー(観覧料不要)
講 師 萩原光明さん
材料費 200~500円※どなたでもご自由にご参加いただけます。
(11)体験教室「フラワーアレンジメント」
日 時 9月22日(金)10:30~12:30、13:30~15:30
会 場 休憩コーナー(観覧料不要、要材料費)
講 師 落合陽子さん※要申込、申込は☎29-1203(落合さん、締切は9/20)
○申し込みは、募集期間を厳守の上お申込みください。期間内に定員に達しなかった場合は、募集を継続します。
【申込方法】
次のいずれかの方法でお申込み下さい。※電話でのお申込みはできません。
①はがき(当日消印有効) ②FAX(0246-29-2235)
③電子メール(info@denshogo.jp) ④窓口へ来館
※次の内容を記入の上お申込みください。
①希望体験学習名 ②氏名(ふりがな) ③年齢 ④郵便番号・住所 ⑤電話番号
☆1 通につき 1 名でお申込みください。なお、お申込み多数の場合は、『抽選』となります。
○申込み・問い合わせ先
いわき市暮らしの伝承郷
〒970-8043
いわき市中央台・県営いわき公園内
☎0246-29-2230 URL:http://www.denshogo.jp
○開園時間 9:00~17:00 (入園は 16:30 まで)
○休園日 毎週火曜日
○観覧料 一般340円 高・高専・大学生220円 小・中学生170円
・市内在住の 65 歳以上の方、身障者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方は観覧無
料。
・市内の小・中・高・専修・高専生は土・日に限り無料。
09:00いわき市暮らしの伝承郷9月行事案内 @ いわき市暮らしの伝承郷(いわき市中央台・県営いわき公園内)
-
-
10月8日
-
ISU 医療創生大学 学園祭 2023 「創星祭」 @ 医療創生大学10:00 – 15:00
「OVER THE TOP !! -新時代へー」
医療創生大学の学園祭が開催されます。
eスポーツ、部活動発表、学部や学科展示発表を企画しております。
また、感染リスクを考慮し、模擬店はございませんが、出店するキッチンカーや、
学生食堂でもお食事をとっていただくことも可能です。
ぜひ、お越しください。
【日程】
日 付 2023年10月8日(日曜日)
時 間 10:00~15:00
場 所 医療創生大学(福島県いわき市中央台飯野五丁目5-1)
「創星祭」終了後、SPECIAL LIVEもございます。
今年のゲストは、「yama」さんです。
【日程】
日 付 2023年10月8日(日曜日)
時 間 14:30開場 15:00開演
場 所 医療創生大学コンサートホール[講堂]
入場料 2,800円
※全席指定、小学生未満入場不可となります。
(チケット情報)
一斉発売開始は、2023年8月15日(火曜日)からです。
販売サイト
イープラス
ローチケ(Lコード:22393)
SPECIAL LIVEに関してのお問い合せ
合同会社ファンプラン 坂本 090-4478-2857
10:00ISU 医療創生大学 学園祭 2023 「創星祭」 @ 医療創生大学
-
